WBS STOCK 2006/11/03
(1)ロボット産業・ロボット市場の現状と課題
11月3~5日 アキバ・ロボット運動会2006 商品化されたロボットが確実に増えている。
需要を決めて開発する、という、民生品の「基本ルール」がそろそろ必要にもなってきた。
例えば病院の案内役ロボット。監視役もするが、納入元探しに苦労した。
「いろいろできる」といわれてロボットを探し当てても、「実際には実用化には至っていない」という返答が多かった。
もっと情報交換が必要ではないか、とは病院談。ちなみにロボットの納入元は福岡のテムザック。
ぬいぐるみ型・二足歩行型と居るが、現実のニーズも負いつつ、いろいろな業界にロボットを持って行き、用途を探す必要がある、とはぬいぐるみロボット会社談。
テムザックは「量産して低価格化」「実用化するための耐久性・標準性・技術のこなれ具合」が重要。売れるモノを作っていくことがロボット専業企業は必要。身近なところから、ということか。
(2)
Comments