« November 2006 | Main | January 2007 »

2006.12.10

スキー部部長づらしてます

一応わたくし、体育会スキー部部長、という顔も持つ。

この部をここ3年ほど超活発にしてくれていた現部長も、4年生で卒業前のラストシーズンに突入した。
なんと、中国で滑ってきたらしい。っつーか、設備まともなんか?と(疑)だったが、まあまあなようだ。
ふむふむ、2004年開設で、…な、なんと、中国初のスキーリゾートだって!? そりゃすげー。

【万龍スキー場:河北省張家口市】
http://www.wlski.com/e/index_r.htm

【場内のスノーボードパーク。ワンメイクもあり】(おいっ、まだ昨シーズンの告知やぞ、しかも表示が遅(苦笑))
http://www.wanlongmellowpark.com/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.09

WBS STOCK 2006/12/09

WBS STOCK 2006/12/09

(1)進む正社員化
特に「現場最前線」で契約社員を正社員にする動きが加速している。
服飾販売・外食・コールセンター等。
ただし雇用全体でみると、全産業的な動きではなく、かつ一時的。

こんごの年齢構成の変化による「絶対的な人不足」を背景に、
焦りを覚える業種が一部反応しているといった様相。

#これまで「失われた15年」でこれだけ「若者を勝手に使った」わけ
#ですから、いくら正社員化したって、離れるときは離れますよ。で、
#それはそういう文化を作ってしまったせい。
#これ即ち日本型労働環境の崩壊ね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

gyaoでばんえい競馬を見てみた

gyaoで、ばんえい競馬を見てみた

これは難しそう。めちゃくちゃ当てにくそう。
みんなよく分析しているんだろう、よく「人気」ができると思う。
で、馬連はほとんど4ケタ。後半の賞金条件が上がってくると、たまに3ケタが出るという感じ。

いまの日本の法律だと海外からベットできないから、ネット活用といえども、厳しいだろうなあ。
あと、冬はコース上の融雪の都合もあって内陸の帯広でしか出来ないそうで、そうすると「スキー客を取り込んで」というのも難しそう。

かなりこっちの「条件」は、厳しそうだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.08

WBS STOCK 2006/12/08

WBS STOCK 2006/12/08

(1)個に売り込め! 自分だけのサービスがほしい
個人・個別化したサービスが盛ん。教育では個人学習塾。フィットネスジムは個人向けメニュー。

(2)左右2つに分かれた楽々キーボード
YRPユビキタス研。
TRONキーボードをやってきたわけで、どうしてもキーボードのカイゼンを世に出したいんですね…

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ThinkPad X60 Tablet

(Lenovo より)
(ITmedia より)

いまのが「へたって」きたので、これに乗り換えかな、って気がしてきた。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今月29日で本blog3周年

そういや、3周年。

他愛ないこと書いていますので、荒らしも少ないです(ぉぃ)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Wiihaveaproblem.com

Wiihaveaproblem.com
このドメイン、なんといいますか…。

Wiiを使っていて「コントローラーが手から離れて飛んでってTV壊した」とか、トラブル事例が出ている。
任天堂さんもWebサイト上で躍起

「取り説に注意喚起を載せてへんから飛んでったやないか!」と、訴訟する人とか出てくるのかな…>かの国(鬱)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.07

WBS STOCK 2006/12/07

WBS STOCK 2006/12/07

(1)オンライン決済 電子マネーの普及
FeLiCa(Edy,Suica,ICOCA等)は現在2300万枚。オンライン取引での利用の目指した試作PCなどの研究を進めている。
公金(地方税等)のWebを使った収受も盛ん。Yahoo!Japanが先導。
ケータイが普及し公衆電話が減るなどすることで、取り残され、前より不便になってゆくシニア層の手当てが今後の課題。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.06

WBS STOCK 2006/12/06

WBS STOCK 2006/12/06

(1)中国独自次世代DVD規格の投入
国内では現行DVDの生産を止め(!)、知的所有権や主導権争い(Bluray vs. HDDVD)が影響しない、中国独自の次世代DVD規格(EVD / EVD2)を提唱。2008年から本格出荷し、国内普及をめざる方針。
国家規格を出す動きに、警戒も。

(2)少子化時代に大学はなぜ増える?
今年の大学設置審議会では株式会社立の「サイバー大学」が開学認可。100%e-learningで単位修得。
そんななか、大学としての独自性・特化を目指す。それが思い切って出来る大学が残る…のだろうか。

(3)イラスト・静止画写真から動画を補正・自動生成
(株)モノリス。
いわば「絵コンテ」から計算で動画を自動生成するソフト。補正の計算が甘く動画が異質に感じるときには、別々の静止画上の「同じモノの位置」をマークするGUIが備わっていて、それを用いて補正。1/30秒の静止画を繋げている現行のアニメーション等と比べて、1秒あたり3コマで補える。
アニメの制作の支援としてだけでなく、少ないデータを伝送するだけで伝送先で動画を生成する技術としても有望。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.05

灰谷健次郎さんの「NHK人間大学」再放送

灰谷健次郎さん追悼で、1997年のNHK人間大学「子どもに教えられたこと」の再放送をやってくれていた。

教職科目を持つ者として、「人について考える」ための工夫に、感心する。合掌。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.04

WBS STOCK 2006/12/04

WBS STOCK 2006/12/04

(1)公衆無線LANの価格破壊になるか? スペインFON参入
FONは自らホットスポットを設置しない。一般の人に無線LAN受信機機能付きのホットスポット機器を販売、設置してもらう。そしてその帯域幅を共有する。
さしずめ無線LANという「ハードウェアなネットコミュニティづくり」。

(2)住友大阪セメント コンクリのなかにUID入れてみました
ユビキタスID=UIDをセメントの中に入れて、ユビキタスコミュニケータ=UCをかざして「誰が作ったか」記録…。なんというか。
TRONSHOW2007で7日まで展示。

(3)香港で「ITUテレコムワールド」開催。
日本の通信・携帯電話業界の中国市場への挑戦。

(4)トレンドたまご 電力シート
コイルをたくさん敷き詰めた薄型シートで、ワイヤレス・電磁誘導で電力供給するしくみ。
東京大学・染谷隆夫先生。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.12.02

WBS STOCK 2006/12/02

WBS STOCK 2006/12/02

(1)次世代ゲーム機戦争 その行方
任天堂Wii と ソニーPS3 の比較と、ハード・ソフト製造にまつわる話。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« November 2006 | Main | January 2007 »