WBS STOCK 2007/06/11
(1)
変わる勉強法
ゲーム機「Nintendo DS Lite」で進める、反復練習型の学習教具や、レスポンスアナライザーが使われつつある。
DSはいまや普及率14%(7人に1台)。学校・教育現場が求めている学習教材は、単なる遊びベースではない。
子どもに与えられるソフト自体が真面目で、遊びではない。ただ、楽しくできた方が自分からやろうとする力を育てる。
DSの「音で聞く」「手で書く」「目で読む」の組み合わせにより、脳の活性化、飽きのこなさを生む。
さらに「声を出す」も使えば更に広がりそう。
(2)
環境に優しい缶
底の白い飲料缶を見かけることがあるが、その種類の缶は「CO2排出削減」を計ったもの。ラベルの焼付け・溶接など、CO2排出が多かった缶を、作り方から改善する。缶にポリエステルの特殊フィルムが両面に貼られていて、プレスして加工するため、水すら要らない。
Comments