2007.09.28
(1)
消費者物価指数 『下落』なのに実感は?! そこでネットを駆使して対策
家電製品など、「めったに買わないけど値崩れが激しい」ものが効いて、物価指数は下がっている。
そんな時代、ネットでチラシチェックをして(http://www.shufoo.net/)生活防衛をするなどの動きがある。
(2)
ケータイで撮った写真を印刷
ケータイ撮影画像をファックスやメールに再送してくれるサービス。画像をケータイから出す過程で「パケット通信料」がかかるので、パケット定額制が必要。
(3)
水素燃料電池ハイブリッド車の効率アップ
『クルーガー』をベースにした水素燃料電池ハイブリッド車で750km無充填を実現し、大阪=東京を移動できたと発表(トヨタ自動車)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.27
(1)
モバイルの命は、電池
頑強・小型・長時間の新機種パソコン(松下電器)をはじめ、モバイルに求められる電池の性能が高まっている。
電磁誘導を応用したワイヤレス充電する技術(村田製作所・セイコーエプソン)や、燃料電池、バイオ電池など、技術的な打開点も探られている。
(2)
おいしさを科学して商品開発
成分・食感のセンサでデータを得たり(森永乳業)、焼き方に関する研究を活かしたオーブンの工夫(フジマック)などで、科学的手法により食品を改善するマーケティングも取り入れられてきた。
(3)
コピー機にプリントを掛けると翻訳。(富士ゼロックス)
多機能機の追加機能。スキャンすると機械翻訳し、組版を維持して出力。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
(独)NIME&(株)チエル。
http://eteachers.chieru.net/web/
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/546350.html
ようやっと、こういう動き(=公共セクターじゃないプレーヤーが登場する)が出てきた。
頼もしい、が、ちゃんと「黒」になるかが心配でもあり、見もの。
#が、こういう動きが定着すれば、いよいよ(独)NIMEやNICERの役割は…
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ものすごく微妙な、私的録画についての論議。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.html
この記事をよく読むと、それを「違法」と規定してしまった場合に起こる「懸念」が書いてある。
「観ただけでも違法」とすると、
・悪質業者が、
・著作権侵害ビデオを自社サイトにアップロードして、
・やってきた人に見せ、
・「お前は違法ダウンロードをしただろう、チクられたくなければ…」と脅し、
・金銭を振り込ませる等の恐喝ができる
…という罠。…なんとも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.26
ジャポン、ジャポン、の声が響いてる。
大健闘だと、認めてくれている。すごい。
4大会・16年ぶり…?と思ったけど、さすがにそれは問屋が卸さない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
すげー。
相手の攻めも比較的単調だし、相手の異様な動きも少ない。
もしかして、勝てるか?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.25
(1)
福田新内閣スタート
(2)
電気自動車の進歩
家庭で充電可能なハイブリッド車(トヨタ)、電動マイクロバス(三菱重工業)、無線電力伝送システムの可能性(三菱重工業)
(3)
指の人まねができるロボット(筑波大学)。データグローブではなく、カメラの撮像を動画処理して動作する。握った力の加減も再現するため、出力デバイス(手)に皮膚に近い仕組みのセンサを備えた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
伊吹文明文部科学大臣が交代することが確定。
小学校英語をはじめ、いろいろ考えを率直にいう印象は感じる人だった。
かの2006年までの5年間が『例外』であって、また昔のような「猫の目くるくる交代」が、復活するのかな。
「百年の計」にとってそれは、やだ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
体調が…ねぇ。
よもや、「いや、ほんとにやばくなったんで…」とは、言えないんだろうなぁ。
でも、病院の先生も、あんまりかばってないみたいだしねぇ。
これだけぼろくそに書かれているんですよ、反論しないのかしら…告訴してもいいんですよ、不当ならば。
気持ち悪いくらいに誰も後追いの追求をしないのも、なんなのでしょうか。
「死人に鞭を打つ」だから、やらないのでしょうか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.24
(1)
星空をそのままディスプレイに
星空ソフト「ステラナビゲーター」が進化。パソコンにつける傾き測定デバイスで、ノートパソコンを動かしたり持ち上げたり掲げたりしたのに合わせて、空をそのまま映し出す(ステラ・フェアリーデバイゼズ)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.22
2007.09.21
(1)
嗅覚ディスプレイ
32本のボンベから出る香料(化学物質)の配合でにおいを作ろうという取り組み。(東京工業大学)
(2)
子どもの”発明”サポートを企業が後押し
アイディアをまとめる等の過程を、企業人が子どもに寄り添って取り組ませる、企業の社会的貢献(SRC)プロジェクト(GEエレクトリック)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.20
(1)
カードポイントをめぐって
トヨタTS3(キュービック)カードのポイントが溜まると車のローンを下げるサービスを始めるとトヨタ自動車が発表。
このほか、ポイントを流通させるサービス(ジー・プラン)など、無駄ポイントがたまらないようにする工夫もできるようになってきている。
(2)
売れるゲームはなんだ
出展企業数最大の東京ゲームショウがスタート。売れるゲームづくりのために、ゲームづくりそのものだけでなく、「健康関連のニンテンドーDSソフトをドラッグストアで販売」など、販売チャネルの開拓なども模索されている。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.19
(1)
企業研修が変わる
新入社員研修ではない、次代のリーダーを育てる中堅・役員のレベルに経営に関わる「リーダー感覚」を育成することをねらう研修、業務の場に課題を埋め込んだ研修を組み入れた若手技術者を対象とする研修(ワークプレイスラーニング)など、研修が果たす役割や取り組みかたが変わりつつある。
(2)
架空の平面をもつディスプレイ
ディスプレイを水平方向にスライドすると、位置情報をもとに画像が映し出され、「窓からのぞき込んでいる」ように見せることのできるディスプレイ(ユーアイズデザイン)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.18
(1)
労働力は中国へ
世界の工場と呼ばれた中国が、日本国内でのコンビニワークだけでなく、伝票の読み取り業務など、オフィスワークも担うようになってきた。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.17
(1)
「人体通信」!?
人体に微弱な電波が流れることを利用してデータ交換を行う技術(KDDI)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.14
(1)
月探査衛星「かぐや」打ち上げ成功
月探査衛星「かぐや」が、HⅡ-Aロケットで打ち上げ成功。月に向かった。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.13
(1)
燃やさないロケット
液体窒素と水で推進する非燃焼ロケット「CEESロケット」(大阪府立大学+東大阪の企業集団)の打ち上げ実験が成功。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.12
2007.09.11
(1)
宇宙ビジネスは新時代へ
月探査衛星「かぐや」の打ち上げを14日に控え、打ち上げ業務が三菱重工業に民間委託されるなどするようになった宇宙ビジネスのこんごが注目されている。しかしそれほど需要は大きくなく、すでに欧米がシェアをとっており、中国・ロシアも意欲的となると、こんご困難も多い。
宇宙のために作った技術をJAXA(宇宙航空研究開発機構)から民間移転する枠組みや手法の開発も必要。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
失念していて、洗濯物びしょぬれ。
異常な降り方だったので区のWebサイトを見たら、1時間50mmだった。
( http://navi.city.minato.tokyo.jp/suii_uryo/list.html より引用)
2007年 09月11日 14時30分 現在 |
1時間雨量を3分毎に更新しています(過去3時間分) |
|
雨量 |
日付 |
時刻 |
表参道 |
9月11日 |
14:30 |
49.5 |
9月11日 |
14:27 |
49.5 |
9月11日 |
14:24 |
50.0 |
9月11日 |
14:21 |
50.0 |
9月11日 |
14:18 |
49.5 |
9月11日 |
14:15 |
47.0 |
9月11日 |
14:12 |
45.5 |
9月11日 |
14:09 |
43.5 |
9月11日 |
14:06 |
41.0 |
9月11日 |
14:03 |
38.5 |
9月11日 |
14:00 |
35.5 |
9月11日 |
13:57 |
33.0 |
9月11日 |
13:54 |
30.0 |
9月11日 |
13:51 |
26.5 |
9月11日 |
13:48 |
22.5 |
9月11日 |
13:45 |
19.5 |
9月11日 |
13:42 |
14.5 |
9月11日 |
13:39 |
9.5 |
9月11日 |
13:36 |
6.0 |
9月11日 |
13:33 |
3.5 |
9月11日 |
13:30 |
0.5 |
9月11日 |
13:27 |
0.5 |
9月11日 |
13:24 |
0.0 |
|
|
|
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.10
今シーズン、まだ(2007年9月9日まで)ホームラン打たれていないんですね。
ほんと、凄いですね。
#でも、この10試合、ほんと大変そう。休んでもらいたいなあ…
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.08
(1)
レアメタルは廃棄家電の中
携帯電話、パソコンの基板に含まれる貴金属・レアメタルは宝の山。
たとえば、4トン(バッテリーを除く)のケータイから、1kgの金が取れる。これは50トンの鉱石から1kgの金をとる「ふつうの採掘」と比べれば、まさに宝の山といえよう。
廃棄物の金属をより分ける企業(同和鉱業・横浜金属商事)のほか、レアメタルを探す専門業者もある(トレス環境システム)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.07
(1)
いまどきの情報誌
無料クーポン誌・ホットペッパーが上海進出。ビジネスモデルは使えるか?
リクナビNEXT・フロム・エーなどを運営するリクルートは、情報誌の歴史をくまなく知っている。転職支援から「仕事選び」へと、こんごの就職情報も変化をとげいくのだろう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
そういや、
今日台風で休校だった子どもたちは、
7/8/9が3連休
15/16/17が3連休
22/23/24が3連休
なのではないか?(すげー)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.06
(1)
iPod Touch発表、他社は?
iPhone同様のタッチパネル方式の携帯音楽端末、iTouchをプレスリリース。画面スクロール・拡大縮小の操作性なども、さすがApple。
東芝など潤う部品ベンダーだけではなく、マイクロソフト、サンディスク、ソニーなども音楽聞きで追随。
(2)
広がる商品リサイクル(リユース)
ブックオフは、ハードオフ、モードオフなど他品種の商品リサイクル店も展開している。
商品リサイクルは、卸オークションやネットオークションだけではなく、木材の古材など再生製品も注目されている。国連大学、安井至副学長・教授は、このようなリユース・リサイクルに付加価値が付く「エコ・プレミアム」の条件として、(1)目立つ、(2)長く使える、(3)安くない、ことを挙げている。また、電機各社が充電池を自社デザイン(サイズ)で作ると相互利用が困難になる等、解決すべき問題もあると指摘する。
(3)
自分勝手にキーボード配置!
タブレットに似たプレートの上にキーボードのキートップ型のボタンを自由に配置して、使うことができる入力デバイス(グロウアップ・ジャパン ERGODEX DX1)。業務で同じ操作をいっぱい行う人には特にありがたい。
(4)
オーダーワイシャツも「リユース」可能
色柄シャツで白袖・白襟のものをクレリックというが、オーダーシャツの中には、たとえばクレリックの白袖・白襟だけを「交換」「補修」することができる場合がある。これはある意味「リユース」かも。
補修が受けられるオーダーシャツのお店となると最初こそは高いかもしれないが、丁寧に5年、10年と着続ければ、結局は安くて、しかもESD(環境・持続的成長)に貢献…とか言い出すと、大げさすぎ?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.05
(1)
桃鉄(桃太郎電鉄)から各自の物産を購入できるサイトにリンクされるなど、サイトや雑誌を使った商取引が広がる。特に「高額商品通販」を売り込む(47CLUB(地方紙連合)、集英社エクラ)。売るためのカギは、安心感や信用。
(2)
「お試し」はやっぱり嬉しい?
口コミサイトや、試供品配布サイトなど、「お試し」が容易にできるようになっている。
(3)
「満点笑顔」測定機!?
笑顔をWebCamで撮って、「笑顔の点数」を計れるツール(オムロン)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)


もちろん冗談、ですが。ただ、今こうやって見せられると、お商売への誠意を感じにくい点ではあります…。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.04
(1)
「じこぴー」にGood? 動画メールを相手に送れるQRコード付き名刺
10秒だが、自己PRを「プリクラ」風ブース内で撮影すれば、ケータイに貼れるQRコード+写真シールや名刺そのものも印刷してくれる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.03
(1)
静かな、静かなぁ~
ついに「クロックアップ」等の「スキモノ」がやっていた「水冷PC」が市販化。ねらいは家庭内にPCを置くなどしたときの騒音レベルを抑えるため(NEC・日立製作所)。
冷蔵庫・洗濯乾燥機の静音化も注目。
(2)
子ども専用パソコンに化けさせるためのUSBアダプタ
キッズ向けに、挿すだけで画面が子ども向け・ブラウザがYahoo!きっずをホームページにするなど設定が反映されるUSBアダプタ(バッファロー)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2007.09.01
(1)
有害サイトを防ぐには…
高報酬を謳って、犯罪のほう助などを勧誘しているところや、爆発物の作り方・自殺のしかたを単に紹介しているだけなどする「有害サイト」は、直接「用件」を書かないため取り締まりの「グレーゾーン」。検挙できない。
通信会社は検閲行為をしてはいけないから、違法性が認められないかぎり強制削除はできない(電気通信事業法)。そこで「フィルタリングソフト」を親に選んでもらって子どものケータイ・PCにセッティングしてもらうなどするしかない。
(2)
料理に導入されるハイテク
舌の味覚を計る「味覚センサー」が、企業の官能検査を「数値化」する道具として普及し始めている。センサーは、電極と人工脂質膜を用いたセンサーを試料(液体)に漬けて使う(インテリジェントセンサーテクノロジー社)。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
トラックバックスパムが怖くてBloggerやってられっか!ってとこだが、
まぁ1つのIPアドレスから1日で30個以上もご丁寧に…。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
プランタンの向かいに銀座東急ハンズ、9月1日開店。
あの土地の1階のカフェレストラン、好きだったんだけどなぁ…。
伊東屋とかファンケルハウス、あとは遠いけど博品館あたりが、キャラがカブるのかな。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
Recent Comments