教員系動画投稿サイト始動
http://eteachers.chieru.net/web/
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/546350.html
ようやっと、こういう動き(=公共セクターじゃないプレーヤーが登場する)が出てきた。
頼もしい、が、ちゃんと「黒」になるかが心配でもあり、見もの。
#が、こういう動きが定着すれば、いよいよ(独)NIMEやNICERの役割は…
http://eteachers.chieru.net/web/
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/546350.html
ようやっと、こういう動き(=公共セクターじゃないプレーヤーが登場する)が出てきた。
頼もしい、が、ちゃんと「黒」になるかが心配でもあり、見もの。
#が、こういう動きが定着すれば、いよいよ(独)NIMEやNICERの役割は…
Comments
フラッシュカードってどんなもんか知ってます?
これを教員系というのかなぁ。。。
Posted by: ぷらぷらごろりん | 2007.09.27 19:50
フラッシュカードとは、反復的な学習をさせたいときに使う教材(教具)の形式の名前です。
こんなもの
http://homepage3.nifty.com/a-garden/sansu/sansu.htm
を紙芝居サイズのカードにたくさん書き、例えば裏面に答えを書いておいて、代わる代わる見せては答えさせるような活動をするために使います。
Adobe (Macromedia) Flash も、Apple HyperCard (ふる~) も、関係ありません。
このフラッシュカードをPPT等AV対応にしたら使いやすいでしょ…ということですが、めくったり、それをためらったり、という操作を要所で入れながら扱うとカードが活きるという面もあるため、面倒でも紙媒体にしたほうがいいかも。
Posted by: mike | 2007.10.15 01:44