いや、そうも言いたい気持ちは分かるが、それは…>「官僚のタクシー券、全廃しては」
「官僚のタクシー券、全廃しては」
http://www.asahi.com/politics/update/0609/TKY200806090188.html
公務員定数を法律で相当徹底的に人数制限しておいて、それでもってこっちを絞ったら、一種職やる人、本当に居なくなるよ。
労働時間という問題も意識しているかなぁ。で、対処療法的に非正規雇用を増やすだけになったら、他の施策と矛盾なので問題だってことも意識しているのかなぁ。「ほんまあいつら、ええ目に会うてるなぁ」って攻めやすいところを攻めてるだけな気が。
「夜型勤務を改善するほうが先」という指摘は、まだ当を得ている。あんたが9時スタート17時半終わりで「あとは検討してくれ」って仕事を振るから、こっちは10時スタート深夜終わりになるんだってば…って声も聞こえて来そう。
※もちろん、法的にも問題のある行為を肯定する意図はありません。
Comments
全くですなぁ。叩くだけ叩いて、後は野となれ山となれ、では…
ただ、私は公務員になるまともな人間が0になって、国民全体が苦しむはめになっても構わないと思う。日本国民は自らそれを選ぶわけだから。思考停止してマスコミのヤジに同調した国民がどういう末路をたどるかは楽しみであります。
Posted by: | 2008.06.10 01:12
コメントありがとうございます。
身近な人が「どうみても外交官の仕事なのに定数法のせいで生まれた嘱託職」に就いていたこともあり、思うところを書いてみました。
Posted by: mike | 2008.06.10 02:01