WBS STOCK 2008/09/17
(1)電子マネーの管理どうするか
電子マネーによる決済がふくらんでいる(2007年度・5600億円)。しかし、完全に通貨ではない…だが、買った商品とも違うので、トラブルが起きたときに相談が必要でも、どこにすればよいのかもよくわかりにくい(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会)。
一方、ポイント制度との連携が進むと、「ポイント」が「お金(あるいは電子マネー)」のようになる面も。電子マネーは「残高の半額の供託」という制度を取り入れているが、ポイントは野放しでよいのだろうか。
(2)ちょっとの違いで意外と難しそう?「ボイドキューブ」。
ルービックキューブの「まんなかのブロック」が6面とも穴あきになったキューブが、新しい立体パズルとして登場(幻冬舎エデュケーション)。日本発。
(3)織物はディジタル化しやすい!?
印刷の3原色+黒(CMYB) と 光の3原色(RGB) の糸だけで、ディジタル画像をなんの色でも織物にしてしまう技術(織元 山口)。CMYBにしてしまおうと思った瞬間、「縦糸を下げて織色を見せる=1,縦糸を上げて織色を隠す=0」とすれば、織物は思いっきり「ディジタル化しやすいもの」に変身する。
(4)廃材リユースで遊ぼう
捨てられた携帯電話やぬいぐるみでシャンデリアをつくったり、使わなくなった服地で草履をつくったり。捨てられるものを生まれ変わらせる小粋な遊び心」に注目が。環境保全意識ともつながる。
Comments