コートジボアール大統領選は「内戦からの立て直しへの一歩」
31日(日)は、西アフリカ・コートジボアール大統領選でもある。
西アフリカで一番の「優等生」だったコートジボアールだが、1999年以降(特に2001年クーデター未遂・2002年軍部一部蜂起・2006~2007年の政情不安)の政治混乱から、危険な状況が続いていた。脱出・立て直しするための第一歩となる大統領選。
ちなみに私見だが、いま西アフリカで一番の「優等生」を挙げよといわれると…やはり、セネガルか。
31日(日)は、西アフリカ・コートジボアール大統領選でもある。
西アフリカで一番の「優等生」だったコートジボアールだが、1999年以降(特に2001年クーデター未遂・2002年軍部一部蜂起・2006~2007年の政情不安)の政治混乱から、危険な状況が続いていた。脱出・立て直しするための第一歩となる大統領選。
ちなみに私見だが、いま西アフリカで一番の「優等生」を挙げよといわれると…やはり、セネガルか。
東アフリカのタンザニアは、今週末が大統領・国会議員・地方首長の、(日本風にいうと)トリプル同日選挙。
独立当初は社会主義国だったタンザニア。いまは異なり、大統領は3選禁止(米国と同じ)。こういう規定があって、それを反故にする人が現れないというのは、ルールが健全である証し。この点は、すばらしい。
現在の大統領には不満もあり…と、VOA。引用記事は選挙監視団の話題だが、アフリカでは比較的成熟が進んでいる国で、選挙による価値判断が機能しているともいえよう。
CNNがすごく、丁寧に扱っている。
FIFAワールドカップ2010の後半6試合の勝敗を全部「当てた」ことで有名になった、タコ。
CNN: Remembering Paul the Octopus
http://edition.cnn.com/video/#/video/world/2010/10/26/paul.octopus.obit.nat.cnn
ちょっと調べてみたら、今月外相が来ていた。
いま価格高騰といわれている綿花の栽培が数少ない産業のひとつであるベナン。大洪水で市街地が軒並み水没し、国連が呼びかけをするほどの事態に。
The Gardian: Benin suffers worst floods since 1963
http://www.guardian.co.uk/world/2010/oct/25/benin-worst-floods-since-1963
ちょっと、いや、だいぶうれしい発見です。
Inforati: MacBookやMac Book Proのスリープ方式を切り替えてバッテリー消費を減らす方法
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-change-the-sleep-mode-of-mac.html
JR東日本が入っているので、「Suica」「Edy」等の「ビットワレット」の仕組みで、実現するのでしょう。
補助金助成金事務の簡素化、ということがねらいかな。
電子地域通貨 杉並区が発行 来秋、1500店舗で導入
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20101019/CK2010101902000024.html
ソマリアはアフリカの東端で中東アラビア半島と向かい合う国。なんと1991年から、この国は政府が国内をきちんと制御できていない状態。反政府武装勢力が大きく国内に影響し、政府は国連の支援を受けてなんとか動いている。
日本で知られている最近の海賊問題は、ソマリアを拠点にする反政府武装勢力の影響が大きい。
武装勢力と争うための「腹案」があるようだ。制圧できるか、Mohamed Abdullahi Mohamed 新首相の手腕が問われる。
Voice of America VOA Africa: New Somali Prime Minister's "Experience" Praised by Analyst
http://bit.ly/bqdQbA
http://www.voanews.com/english/news/africa/Butty-Somalia-New-PM-Analysis-Aligas-15october10-105009799.html?utm_source=voaafrica-twitter-account&utm_medium=twitter&utm_campaign=twitterfeed
なんでこんなtrickyな案内を載せていながら、対応を切ったんだろう…。
Microsoft: PowerPoint 2010 には [名前を付けて保存] ダイアログ ボックスに.htm および.mht のファイルの種類のオプションがない
http://support.microsoft.com/kb/980553/ja
インドに居る算数の先生がオンライン&マンツーマンでロンドンの小学生に音声チャット+ホワイトボードで算数の学習。
BBC記事では、「インドの先生も収入が向上した」との由。
こういう技術革新が進んでいることを教育専攻の大学生に気づかせたい。
BBC News - UK school enlists Indian maths tutors online
http://www.bbc.co.uk/news/education-11452881
安打数って、よく[地味だけどすごい記録]と扱われている鈴木一朗さん。そうじゃなくて素直に「すごい」って言おうよ、って思う。
そんななか、輪をかけて報道が少ない、こんな記録。現地9月29日の試合で、シーズン中の「1試合複数安打」試合数最多記録・68試合をマーク。その後30日にもう1試合増やして、3日の最終戦を残し10月2日までで69試合(シーズン161試合中/全試合出場中)。なお、安打数は2日までで212。
このくらい「多数回の出塁が見込める」とは、なんてチームに対する多大な貢献なんだろう。ほんとうにすごい。
MLB.com: 2010/09/29 メジャーリーグ日本人選手速報
http://www.youtube.com/watch?v=sP_7SuC2l_k
Recent Comments