アマチュア無線に注いだ思い
紹介してもらった。リクナビnextに載るところが面白い。
リクナビnext Tech総研: 自ら発信、見知らぬ人と話せる「アマチュア無線」の魅力
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000984
紹介してもらった。リクナビnextに載るところが面白い。
リクナビnext Tech総研: 自ら発信、見知らぬ人と話せる「アマチュア無線」の魅力
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000984
学生と農業体験をしてみたいと、調べている。
ライラの畑
(外房線鎌取から4km)
http://alphlyla.jp/orange-style/taiken/pg181.html
がっつり働くタイプの経験ができるほうが、学生の有り余る体力には応えられるのだろう。
あえて「地域」ではなく、「経済」のカテゴリーで。
冷鉱泉(メタケイ酸泉)だという鷹番の湯は、小学生・幼児の入浴料金を8月1日から改定した。
おとな400円(据え置き)
小学生180円(値上げ)
幼児80円(値上げ)
不思議なのは、ここからあと。
おとな回数券(値上げ)
10枚3800円 → 10枚4000円
帰宅後、この値上げした回数券は誰が買うのだろうというテーマで、2人で思考実験(笑)をした。
最終的に、ある程度あり得てもよいと2人で合意した場面は、次のとおり。
○どうしても現金を持ち歩きたくない人
(私は「盗難・恐喝リスク」をヘッジしたいなら、有効期限ありの回数券より、毎回400円(たとえば500円玉でも)だけをポケットに入れて鷹番の湯に来れば良いと思うのだが)
○ハイパーインフレの傾向のある国から来た外国人で、いつもの習慣で「鷹番の湯に10回入れる権利」を確定させておきたいと思ってしまった人
○毎回自動販売機でチケットを買ったりまたはカウンターで支払ったりするのが面倒くさいと考えている人
○うっかり、習慣で回数券を買ってしまった人
他には次のものが出たが、棄却された(笑)。
○米ドルに不安を覚えている人
(それなら、なにも鷹番の湯回数券でなく、単純に日本円を持っていればよい)
BBCに、2018年から5か年でハッブル宇宙望遠鏡の後継機を打ち上げ・運用するのに80億ドル以上の経費が掛かるとの試算が米議会に報告されたと伝えた。
BBC: Space telescope price tops $8bn
Nasa says it will now cost $8.7bn to launch the James Webb Space Telescope in 2018 and operate it for five years.
< http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-14625362 >
こんご、先端科学技術(特にビッグサイエンス)を保持してきたとされる成熟国家のいくつかが、それを維持するのに国民の理解や莫大な費用が得られず苦しむ(のを尻目に他国が追い越す)という状況が強まっていくのだろう。その気配を感じさせる。
日本の従来の「インフラ(システム)輸出」の声も、すっかり意気消沈・自信喪失な状況下でしぼみ気味。
軍事的リーダーとして存在している以上は、軍事的に決着が付かないかぎり leader (リーダー・現地での呼ばれ方) であり続けることになるのだろう。
リビアは日本の報道では「カッダーフィ率いる現政権側が、国民評議会を構成するメンバー率いる側に追われた」という構図で報道されているが、我が家にいる連れの見立てからも、ことはそんなに簡単ではない。
そして、たとえば、BSフジの報道番組「BSフジLIVE PRIME NEWS」で、プラント建設大手の日揮代表・重久吉弘氏が、かなり踏み込んで、彼なりの対立構図像を披露している。(動画サイト。あと10日ほどこのリンクはあるらしいです。)
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110822_0
(1’45”ごろから、リビアでの日揮のガス生産基地プロジェクトについてのトーク。3’45”ころからリビアのグループ対立の構図について私見を示す。)
カッダーフィは旧政権を追い落として地位を得たが、その旧政権の勢力が、現在もまだ対立相手として存在する。
一方で今回の国民評議会が出てきた…が、もう一つ。それがアル・カイーダ。
つまり合わせて4つの勢力の対立構図だというのだ。しかし、もともと国民評議会派なるものが「カッダーフィを追い落とす」ことでまとまっていたふしがあるので、これから主導権争いが始まっても不思議ではない。そしてアル・カイーダとなると…これは大変である。
ウェザー・ニューズの yure プロジェクト
http://weathernews.jp/yure/
の簡易地震計が、4月17日昼間から今日8月16日まで、データを「収集はしていて」「サーバとコネクトはしていたが」「データを配信していない」状態になっていた。ショック。
ちなみに、私が管理している簡易地震計のデータは、こちらで閲覧可能。
2011年3月11日14時47分30秒ごろを選択して検索していただくと、東日本大震災の本震のデータがみられる。
日程の前後がちょっとドタバタですが。初めてのLCC。結局燃油が高いから意味ないけど(大粒涙)。
11SEP Y JQ12 NRT2025 OOL0625+1
16SEP Y JQ25 CNS1320 NRT2000
たぶん、途中に国内線を入れます。まだ取っていませんが。
10万アクセスになりました。ありがとうございます。(2011/08/13 01:03:41)
miyazaki.nttpc.ne.jp (宮崎) ドメインから
検索サイト Yahoo
検索ワード RD-S503 DVDドライブ
でアクセスしてくださった、あなた。本当にありがとう。。。
Willcom03 のPHS接続を WiFi ルータのようにして他の WiFi 機器で共有できる(たとえば iPod のような RJ-45 有線LAN端子を持たない機器で有効)ということを(遅ればせながら)耳にして、設定を行った。
最初、記事を見つけて、市販ソフト(30日試用可能)の WiFiSnap という Willcom 推奨のソフトを入れてみた。
もちろん元気に動くのだが、 支払うかどうか迷っていたところ、あの DeleGate が Windows Mobile ver.6.1 で使えるという記事を新たに見つけた。
こちらだと無料で完結したので、記録としてメモを残しておく。
なお、この設定では Willcom03 が WiFi 機器と ad-hoc (コンピュータ対コンピュータの接続)でつながる。
iPodに設定をしたところ、あっさりとうまくいった。
しかしDell NotePC with Windows Vistaにはやられた。DeleGate なので Proxy 設定が要るが、そのへんの設定の記録・記憶がすごい面倒くさい。こりゃだめだ…と思いながら、またひとつ、DELL Note が嫌いになる理由ができた。ほんとに、あたまにくる。
<作業>
下の(参考)の最初のものが、やった作業をおおむね書いてくれていたのだが、ちょっとだけ作業が支えたので、とりあえず書き直してみる。
(1)
(Willcom03 に入っていなければ) .NET Compact Framework 3.5 再頒布可能パッケージ をインストール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e3821449-3c6b-42f1-9fd9-0041345b3385&displaylang=ja
(2)
DeleGateLauncher 関連の3つのファイルをゲット
↓たぶんこの順にインストールするのがよい
(2A)
Windows Mobile/Windows CE 用 DeleGate
http://wince.delegate.org/ftp/beta/bin-latest9/wince-dg.exe
(2B)
DeleGate 用 DLL
http://wince.delegate.org/ftp/beta/bin-latest9/dgcezlib1.dll
(2C)
DeleGateLauncher
http://half-done.net/bin/hddown.php?domain=iseebi&file=DeleGateLauncher/DeleGateLauncher_0.01.CAB
(3)
以下は、(参考)サイトの要領で、Willcom03 側、接続機器側の設定を行う。
(参考)
ぐっしーの surf & turf ブログ: Willcom 03 を Wi-Fi ルータ化して、iPhone 環境を構築した覚書
http://ameblo.jp/gushitake/entry-10596930711.html
伊勢式新常識 - DeleGateLauncher:
http://iseebi.half-done.net/?Software%2FDeleGateLauncher
WILLCOM03とアドホック接続でどこでもiPodTouch
http://soulslide.blog.so-net.ne.jp/2008-10-09
マイコミジャーナル: 【ハウツー】 iPod touchでどこでもブラウズ! ZEROProxyで快適モバイル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/11/09/ZEROProxy/index.html
一石三鳥ブログ: 無線LANの切断忘れにご注意を! - WifiAutoDisconnect
http://mobilogu.blog50.fc2.com/blog-entry-54.html
tauchi.net: WiFiAutoDisconnect
http://blog.tauchi.net/search/label/WifiAutoDisconnect
(追加)
少しそれるが、PCに無線LANルータ機能を追加するUSB機器などのリンクもつけておこう。
iPod/iPad/iPhone用の無線LANルーター・アクセスポイントカタログ
http://www.apollomaniacs.com/ipod/option_wifi_ap.htm
ロンドンでの事件を発端にした(に乗じた?)暴動が伝えられている。
BBC News - England Riots:
http://www.bbc.co.uk/news/uk-14449675
http://www.bbc.co.uk/news/
この暴動により破壊された店舗などを、掃除しよう!という人々がデッキブラシを手に集まったり、暴動の沈静化のために大量出動した警官をねぎらうボランティアが出ているという話も同様に伝えられている。
France 24: Fighting back with brooms: London citizens clean up after the riots
http://observers.france24.com/content/20110809-london-riots-cleanup-clapham-hackney-brooms-london-citizens-clean?ns_campaign=observateurs
そんななか、「ネタか?」と思うくらいの写真。夜中の警官に紅茶を振る舞うボランティアと、警戒用の楯でそれを受け取る警官。
Flickr: London News Pictures: 00:38 9/8/2011: Camden Town, London
http://www.flickr.com/photos/8663728@N06/6024429000
暴動の群衆も、そしてこの掃除に集った群衆も、どちらも social media で突き動かされて集まった。社会と時代の大きな変化を感じる。
西友三軒茶屋店が完全ウォルマート化したのと併せて、消えたらしい…悲しすぎる。
今調べたら、光が丘西友の店も消えたらしい。都内はtabelog.comでは出てこなくなった…。
Recent Comments