iPadの中身を他のiPadに移行する作業の説明を書いてくださったBlogエントリーは、いくつか見つけられた。感謝。
シアトルは曇り、ときどき晴れ -live in Seattle- : 新しいiPadへのデータ移行方法:初代iPadからiPad2へ乗り換える方へ
http://kirklandseattle.blogspot.jp/2011/04/ipadipadipad2_25.html
ハウコレ: iPadを初期化する方法 ~Windowsの場合~
http://howcollect.jp/article/584
元々使っていた方のiPadの「バックアップ」を取り、新しい方のiPadへ「バックアップから復元」をする…というのが大まかなストーリーなのだが、今回は困ったことが。
現行のiOSが 5.1 であった。そのため、「新しい方のiPadのiOS」が「5.1よりも古い(今回は5.0.1だった)」の場合、
「iOSが古いため、バックアップから復元できません」
という扱いを受けた。
この場合の、「現行のiPadと同じように戻したいなあ」と思った対応方法(Windows編)。
※以下の記述は、お持ちのiPadで同じように移行が成功することを保証するものではありません。デバイス個体の「機嫌」やこんごの機器操作手順の変更なども考慮されていません。もちろん、ですが、私はその責任もとれませんので、念のため。
(-1)「現行のiPad」の「購入した項目を転送」
小さいけど、けっこう、この手順は重要。iTunes起動中に現行のiPadをUSB接続してから「ファイル」メニュー→「購入した項目を (iPad) から転送」【(iPad)のところは、現行のiPadの名称が入る】する。
「iPadのApp Storeから直接買った」Appで、「iTunesのAppライブラリに載っていない」Appがある場合、たとえば移行することで「古いiPad」になるiPadを人に譲るとしたとき、せっかく自分が買ったApp(の権利)がiTunesの記録にないために「行方知らず」になる。注意を要する。
(0)「現行のiPad」を「iTunesでバックアップ」する
iTunes起動中にiPadをUSB接続すると、「デバイス」にiPadが表示される。そこで右クリックして「バックアップ」。
終わったら現行のiPadを「取り出す」。USB接続も外す。
【以下、(0)のときのわたしの場合のトラブル】
現行のiPadのバックアップが、なぜだかうまくいかなかった。Appleサポートサイトの記述
---
Apple サポート:
iOS:iTunes のバックアップに関する問題のトラブルシューティング
http://support.apple.com/kb/TS2529?viewlocale=ja_JP
---
のなかの「6. 「Lockdown」フォルダをリセットする」までやってあげて、初めて進められた。なぜなのかは不明。
(1)「新しい方のiPad」を「新しいiPadとして設定」する
新しい方のiPadをUSB接続する。
このとき、iOSを新しくする「更新」をする。ここでiOSを、現行・新しい方で揃える。
iTunesにAppやPodcastなどデータが入っていると、それをせっせと移してしまうかもしれない。その場合も、温かく見守るほうが、操作としては分かりやすいだろう。
(気分の問題だが、ここでWindows, iPadとも電源オフ→新しい方のiPadのUSB接続を外す→どちらとも起動、してみた。)
(2)「新しい方のiPad」を「復元」する
iTunesを起動してから、iPadをUSB接続する。そのあと、新しいiPadのデータを、いきなり全部消す。「工場出荷時」状態にしてくれるが、iOSは5.1のままで留まる。
(気分の問題だが、ここでWindows, iPadとも電源オフ→新しい方のiPadのUSB接続を外す→どちらとも起動、してみた。)
(3)「新しい方のiPad」を「iTunesのバックアップから復元」する
iTunesを起動してから、iPadをUSB接続する。そのあと、もう一度(1)の作業をなぞることになる。が、「iTunesのバックアップから復元」する操作を選び、(0)で取り置いたバックアップから復元(リストア)。
(こんどは、電源を入れたまま、iTunesも動かしたまま。)
(4)「新しい方のiPad」が「同期」されるのを待つ
現行のiPadにAppやデータが大量にあった場合、待つ時間もかなり長い。待つ。
これで、終わり。
Recent Comments