AUアフリカ連合50周年式典が6時間押して終わったそうで…
AUアフリカ連合50周年記念式典が6時間も押して終わったそうで…
AFP: アフリカ連合創設50周年、経済成長の背後に紛争の陰
http://www.afpbb.com/article/politics/2946481/10810444
この記事をみて、我が家の二人の会話、というか、笑えないジョーク。
私: 6時間押し、だって。さすがAUというか…(苦笑)
相手: いや、すごいじゃない。決めていた日に開催できて。
AUアフリカ連合50周年記念式典が6時間も押して終わったそうで…
AFP: アフリカ連合創設50周年、経済成長の背後に紛争の陰
http://www.afpbb.com/article/politics/2946481/10810444
この記事をみて、我が家の二人の会話、というか、笑えないジョーク。
私: 6時間押し、だって。さすがAUというか…(苦笑)
相手: いや、すごいじゃない。決めていた日に開催できて。
なにかあるたびにHDDを「がりがりっ」とやっていた MacBook (Late 2009)。
Apple公式Webサイトに載っている仕様は最大4GBだが、8GB載った。
Mac Book (Late 2009)
http://support.apple.com/kb/SP579
なんで4GBと「控えめ」にして表記していたんだろう。同機種が出たときの状況がSODIMM DDR3の駆け出しのころで、「たかだか4GB」だったからかな。
で、きわめて快適に。なにか胸のつかえがすっきりした気持ち。
たしかめてみたら、標準2GBを積んでいたころとおなじ起動の直後で、すでにほぼ2GB使用だった。
Mac OS X 10.8 にしたあとは、たしかに辛かった。10.7 のときもそうだったけど。
なるほど、そりゃあHDDキャッシュなしでは何もできないはずだ、と思った。
うわぁ。これは…
オバマ大統領が「見得を切」った直後だけに、
反政府勢力側が、となると、ストーリーがあべこべになる。
今後どうなっていくんだろう。
NHK World: UN: Syria opposition may have used nerve gas sarin
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/news/20130506_24.html
まぁ、何をいまさら…、と、呆れる。
日本経済新聞: NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用TV経由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/
『LocationFree(TM)』で培った技術がやっと『表舞台』に立てて、よかったね。>SONY
これまで『裏ワザ』的に扱われ、テレビ・マスコミ業界の表舞台からは干されていたからね。
でもこの記事の調子だと、またまたまた「日本独自規格」になってしまうのでしょうか…。
記事本文には、次のくだりも。
もう「テレビを相手にしない」時代・世代ができつつある。
世界に類を見ない『ダビング10』を筆頭に、WinnyなどP2Pに対するこれまでの扱い。そして2012年10月からの改正著作権法の「違法ダウンロード刑事罰化」。…そろそろ「お客様」に詫びたほうが、いいんじゃないの。「権利主張の度が過ぎて、相手にされなくなってきた」ことを。>TV各局
(引用:日本経済新聞2013年5月5日朝刊14版1面)
『テレビ局はこれまでネット経由の番組提供に慎重だった。しかし、ネット上には無料で視聴できる動画があふれ、若者を中心にテレビ離れが加速する。各局は端末への転送で視聴機会を増やす方が得策と判断した。』
Recent Comments