« 大島篤「3DCGでよくわかる パソコン解体全書」(高陵社書店) | Main | 情報検索を学習場面で扱うことの学生なりの理解は »

2006.07.26

わがや2人で語った「ムスリム(シーアの人)」像

NHKクローズアップ現代
7月24日(月)
検証 陸上自衛隊 イラク派遣の900日

2人のこれまで出会ったイスラーム体験をもとに、かたりあった。


迫撃砲まで撃ち込まれるまでの経緯はだいたいこんな感じ。

・日本から軍人風の風貌の人々が来た

・アノ日本から来たのだから、喜捨をするor仕事をくれるに違いない

・宿営地のなかにこもっているみたいだ
・地域の公共施設の修繕など、小さな仕事しか来ない

・何を考えているのだろう
・不安だな
・あいつらだけまた、儲けて逃げやがるんじゃないか

・撃ってやれ

すくなくともわれら2人の間では、いわゆる「援助慣れ」的思考回路の人はおそらく少ないのではないか、という話になった。
待ち受ける側のムスリムも、「金を得るときにはその術を神に説明ができなくてはならない」というニュアンスの教義のもとで生きているから、「金くれ」(もちょっとはいうけど)ではなく、「仕事くれ」というはずだ、と。そのくらい「メンツ」にこだわる民俗でもあるはず、と。


まだまだ話し合ったが、もっと精緻化してから書こう。

|

« 大島篤「3DCGでよくわかる パソコン解体全書」(高陵社書店) | Main | 情報検索を学習場面で扱うことの学生なりの理解は »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference わがや2人で語った「ムスリム(シーアの人)」像:

« 大島篤「3DCGでよくわかる パソコン解体全書」(高陵社書店) | Main | 情報検索を学習場面で扱うことの学生なりの理解は »