« UQ WiMAX サービス開始 | Main | ギニアビサウ大荒れ »

2009.02.27

なんで世界中でこれだけ普及している "Blackberry" が、日本だけ1週間で販売見合わせなの… >docomo

いやはや。
キーボード部分が発熱」とのことなのだが、なんで日本だけ…と思うとき、もしかしたら「日本人、気にしすぎ」なのか…とか。あとは日本の無線のルールや独自カスタマイズ(たとえばFOMAプラスエリア(800MHz帯)対応するカスタマイズを実施)が関与するとかなら分かるが、使用中・通話中ではなく充電中の問題ということだと、そうでもなさそうだし。
低温やけどでヤバイくらいの温度&持続時間なのであれば、もちろん気にしていいですが。

「docomo PRO series BlackBerry Bold」の一時販売停止のお知らせ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/090227_00_m.html

「BlackBerry Bold」に発熱の恐れ――ドコモ、販売を一時見合わせ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/27/news074.html

写真と動画で見る「BlackBerry Bold」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/02/news112.html

|

« UQ WiMAX サービス開始 | Main | ギニアビサウ大荒れ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference なんで世界中でこれだけ普及している "Blackberry" が、日本だけ1週間で販売見合わせなの… >docomo:

« UQ WiMAX サービス開始 | Main | ギニアビサウ大荒れ »