« Prince of Asturias Awards もいいけど、Crown Princess Nippon Award もどうよ | Main | 西アフリカ・マグレブ地域でのAl Queda掃討 »

2011.10.28

Microsoft Windows 8 の「用語」

Microsoftは、インタフェースが大きく変わる Windows 8 の「用語」の推薦和訳を広く一般に尋ねるオンラインフォーラムが設けられ、先日、回答をしめ切った。

Microsoft Terminology Community Forum
https://www.microsoft.com/language/mtcf/mtcf_home.aspx?s=1&langid=2182&cult=ja-JP(トップページ)
https://www.microsoft.com/language/mtcf/mtcf_glossary.aspx?s=4&langid=2182&cult=ja-JP(用語集)
※要 Windows Live ID。

新機能や画面に名前を付けないといけない。主として直訳でいいか?という問いかけだった。

私も「確かにそうなんだよなあ」と思ったのが、英語で

thumb keyboard

と呼ばれる(ことになっている)、iOS5 にも導入された、タッチパネル上の左右端で分割したキーボード。MSの出した候補、

親指キーボード

に対して、「親指シフト」というキーボード形式と混同するという(まあ言ってみれば古い時代を知る人の)指摘が行われ、「分割キーボード」「分割スタイルキーボード」という提案がなされ、投票数が多かった。
他にツッコミが入って、その側がMSより評価されていたものの例としては。

connection
curfew
device claim
homework app
homework list
homework website
Remote Direct Memory Access
secured boot
Windows Location Provider

中には、英語の用語を改めたほうがいいんじゃない?というものもある気がする。

|

« Prince of Asturias Awards もいいけど、Crown Princess Nippon Award もどうよ | Main | 西アフリカ・マグレブ地域でのAl Queda掃討 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Microsoft Windows 8 の「用語」:

« Prince of Asturias Awards もいいけど、Crown Princess Nippon Award もどうよ | Main | 西アフリカ・マグレブ地域でのAl Queda掃討 »