2014.02.27

複数パーティションをもつHDDのSSDへのクローン移行(自分あてメモ)

ThinkPad X220 Tablet (Windows7) は、HDDディスクの中に復旧用のディスクが作れるデータが別パーティションになって入っている。また、Windows7はいわゆるC:ドライブの前にシステム領域(SYSTEM_DRV)のパーティションがあるから、データのHDD・SSDでの「丸ごと移行」は、Windows7標準の(「コントロール パネル」>「システムとセキュリティ」>「バックアップと復元」>)「システム イメージの作成」ではうまくいかない。

そこで今回は、EaseUS Todo Backupの「クローン」機能を使ってみた。

EaseUS Todo Backup - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

「クローン」などいくつかの機能は無料(個人利用に限る)で使える同ソフト。操作も簡便で、たいへんよくできていると感じた。

(1)
EaseUS Todo Backupをインストール
(2)
移行先ディスクを外付けで接続
(3)
起動して「クローン」を実行
(4)
内蔵と外付けを入れ替えて起動。

もちろん、いくつかのアプリケーションソフトがハードウェア変更を検知してライセンス許諾をはねる。これへは再インストールやライセンス許諾の再申請などが要る。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2013.10.26

iPhone/iPod touch標準装備アプリ「ボイスメモ」で録音した長時間音源の取り出し方(自分用メモ)

同アプリには音声ファイルを「メールで送る」機能があるが、よもや数十MBのファイル(音声)をメールで送るなんて。(ってか、大きいファイルはもともとこのアプリ上でもメールに添付できないようになっている)
…ということで、次の方法で解決。

ちなみに「マイクのないiPod touch」は、「イヤホンマイク」をイヤホン端子に挿せば、録音可能。今回、初めての録音方法だったのだが、けっこうクリアで、驚いた。また、以下は、当該iPod touchの"母艦"がMacなので、Macで実施した。たぶんPCでも、同じようにやれば、できる。
(iTunes 11.1)


iTunesを起動

iPod touch/iPhoneをUSB接続

iTunesでiPod touch/iPhoneを選択(画面右上)

iPod touch/iPhone上部メニュー右端「このiPod上」を選択

左側に出てきたメニューのうち「ボイスメモ」を選択

右側に出てきたボイスメモ一覧から該当ボイスメモを選択

右クリック(PC)/Ctrl+クリック(Mac)でコンテクストメニューから「プレイリストに表示」→「ミュージック」

iPod touch/iPhone上部メニュー左側「ミュージック」を選択

ボイスメモがミュージックのひとつとして表示されているので、Ctrl+クリック(Mac)/右クリック(PC)して「コピー」

デスクトップ等に適宜「貼り付け」

以上までできれば、あとは一般的なファイルとして、USBメモリに保存するなり、できる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.09.12

iOS デバイスは「優先して接続するwifiネットワーク」を固定できない

iOS デバイスは「優先して接続するwifiネットワーク」を決められないらしい。

Apple サポートコミュニティ: 複数WI-FIの接続優先順位の設定は可能か
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10103881?start=0&tstart=0

手元のモバイルWiFi端末でネット接続して電車に乗っていたら、駅に着いたところで"0000softbank"や"docomo"に接続を獲られてしまう、という事態が、たとえば起きる。

対策としては、"獲っていく迷惑を起こすネットワーク接続"の情報の保存をやめる、しかないらしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.08.27

DvorakJを、めちゃ久しぶりに使用

使っているノートパソコンの電源回りが怪しかったため、保守契約に従いオンサイト修理をしてもらったら、(因果関係はともかく、)その後からスペースキーが「ぎゅーっ」と押さないとだめになった(大粒の涙)。
修理終了の時間が、ちょうど次の仕事に重なってしまい、点検ができないままスタッフを帰してしまったのが、敗因か(怒)。

あっという間に指(特に左右親指・右中指)が痛くなり(泣)、めちゃくちゃ久しぶりに、日本語キーボードの配列変更ソフトとして有名なDvorakJをダウンロードした。感謝。

DvorakJ
http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/

「無変換」を「スペース」に割り当て。
直接入力の最中の動作は、すぐうまくできた。
漢字変換中(ATOK2012)のほうが、まだ文字通りの「無変換」の動作になり、うまくいかなかったが、少し動作のことを探っていたらコツが分かり、解決。

…しかし、これから出張で、月曜日までオンサイト修理依頼ができない。だから余計泣きそう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.08.24

気持ちはわかるけど、、、>NHN

LINE参入でどうなる? 日本の音楽配信市場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130824-00000106-economic-sci

韓国NHNは、収益を上げやすくしたい…気持ちはわかるけど、LINEはメッセージングに絞り込んだLINEをユーザが評価しているから、使われているんだよなぁ。何を持ってきても、メッセージングの延長とユーザが思っていることを、お忘れなく。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.07.10

AndroidのデータベースSQLiteを解析して

Androidの無料のGPSロガーアプリを使わせていただいた。

が、緯度経度情報が外部に出力できない仕様のアプリだったので、データを取り出そうとして苦戦。
記録はデータベースに書き出している、という表記を便りに、Androidの標準のDB形式SQLiteのことを調べたところ、firefox add-on のsqlite manager で閲覧したら、無事開けた。
解析して、時刻・緯度・経度を無事入手。

Androidアプリ開発でSQLiteへデータ保存するときのTips
http://shun1adhocblog.wordpress.com/2012/09/22/android%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A7sqlite%E3%81%B8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AEtips/

Monoist@IT: Android Tips: SQLiteデータベースの基本操作
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/13/news001.html

Android SQLiteのGUIツール
http://yan-note.blogspot.jp/2010/09/android-sqlitegui.html


Mozilla Firefox のアドオン、 SQLite Manager のお世話にもなった。

SQLite Manager
https://code.google.com/p/sqlite-manager/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.05.09

MacBook (Late 2009)に"公称"以上の8GBメモリを増設

なにかあるたびにHDDを「がりがりっ」とやっていた MacBook (Late 2009)。
20130509_192018Apple公式Webサイトに載っている仕様は最大4GBだが、8GB載った。

Mac Book (Late 2009)
http://support.apple.com/kb/SP579

なんで4GBと「控えめ」にして表記していたんだろう。同機種が出たときの状況がSODIMM DDR3の駆け出しのころで、「たかだか4GB」だったからかな。

20130509_192905で、きわめて快適に。なにか胸のつかえがすっきりした気持ち。
たしかめてみたら、標準2GBを積んでいたころとおなじ起動の直後で、すでにほぼ2GB使用だった。

Mac OS X 10.8 にしたあとは、たしかに辛かった。10.7 のときもそうだったけど。
なるほど、そりゃあHDDキャッシュなしでは何もできないはずだ、と思った。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.05.05

まぁ、何をいまさら…の「テレビ番組、ネット端末への転送視聴」

まぁ、何をいまさら…、と、呆れる。

日本経済新聞: NHK・民放番組、スマホでどこでも 専用TV経由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3002F_U3A500C1MM8000/


LocationFree(TM)』で培った技術がやっと『表舞台』に立てて、よかったね。>SONY
これまで『裏ワザ』的に扱われ、テレビ・マスコミ業界の表舞台からは干されていたからね。

でもこの記事の調子だと、またまたまた「日本独自規格」になってしまうのでしょうか…。


記事本文には、次のくだりも。
もう「テレビを相手にしない」時代・世代ができつつある。
世界に類を見ない『ダビング10』を筆頭に、WinnyなどP2Pに対するこれまでの扱い。そして2012年10月からの改正著作権法の「違法ダウンロード刑事罰化」。…そろそろ「お客様」に詫びたほうが、いいんじゃないの。「権利主張の度が過ぎて、相手にされなくなってきた」ことを。>TV各局

(引用:日本経済新聞2013年5月5日朝刊14版1面)
『テレビ局はこれまでネット経由の番組提供に慎重だった。しかし、ネット上には無料で視聴できる動画があふれ、若者を中心にテレビ離れが加速する。各局は端末への転送で視聴機会を増やす方が得策と判断した。』

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.03.06

Internet Explorer 9 が壊れてたみたい (Windows7 64bit)

Lenovo のアプリケーション(Lenovo Solution Center と ThinkPad Access Connections)の更新のインストールがいくらやっても失敗する。OS全体がすごく遅くなっていた気もなっていたので、Internet Explorer 9 の再インストールを行った。

そうしたところ、Lenovo のアプリケーションの更新ができるようになっただけでなく、OS起動まで速くなった(苦笑)。
なあんだ…って、すごくさみしい。


対処としてはまず、IE9 の修復ということでサイトを探した。

Microsoft: Windows 7、Windows Vista、および Windows XP で Internet Explorer を再インストールまたは修復する方法
http://support.microsoft.com/kb/318378/ja

ここに、最近 Microsoft が「症状別修復アプリ」みたいな感じで配っている Microsoft Fix It の IE9自動修復 なるアプリケーションがあったので、起動する。が。

「エラーが発生したため、トラブルシューティングを続行できません。」

と、『エラーが発生しているみたいやから、トラブルシューティング試みてるんやんか!!!』とも叫びたくなる、なんとも間抜けなコメントを残し、シャットダウン。

Windows7 の中の IE9 は完全に「Windows7 の一部」となっているため、完全なアンインストールができない。
そこで、サイト

Microsoft: Internet Explorer 9 をインストールまたはアンインストールする方法
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-do-i-install-or-uninstall-internet-explorer-9

の説明に沿って、「IE9の更新プログラム」だけ削除してから、配布されている IE9 (OSが32bit/64bitのどちらなのかに注意)をダウンロードして、再インストール。
上記画面も、「インストール(=IE9の再インストール)」と「アンインストール(=IE9の更新プログラムだけの削除)」の方法の説明としてはそのとおりの記述なのだが、『壊れた』等への対応として想定される

「いったんアンインストール」してから「インストールし直す」

人の気持ち(思考の順序)の逆順に表示されているので、なんとも人に優しくない。相変わらずだね、Microsoft さん。

再起動後、IE9 の更新プログラムを(Microsoft Updateの指示に従えばいい)インストールすると、元に戻る。


以上の作業を終えた後、Fix It のアイコンをダブルクリックしたところ、もちろん起動するようになりました(鬱)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.02.03

マシンが急激に遅くなった原因が…メモリの挿さり方不具合とは。

急激にマシンが遅くなったと感じていた。とくにHDDキャッシュへのアクセスが激増。

…そしたら。いつからか、挿していたメモリがかすかに傾いていた。バスエラーしていた模様(怖)。
Img_5612Img_5613

写真の通り、メモリがかすかに、傾いて挿さっていた。挿し直して、復旧。

なにせ、システムとしては8GBあると思っていたわけで。もちろん何の衝撃でこうなったのかなんて、全然思い出せない。
Systemstatus

で、気づかせてくれたのが、Windows エクスペリエンス インデックスの表示。
この2つの写真が、「対応前」「対応後」。
Img_5615s
Img_5616s

「ん? 新しいハードウェア?」と思って、よもや、と気がついた。

しかし、怖い。メモリが「焼け焦げる」事態になっていても不思議ではなかったと思う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧