WBS STOCK 2009/08/26
WBS STOCK 2009/08/26
Twitter で(ぼそ)の効果
ネットの話は、ちょっと「きざしが拡がりかけた」ら扱うのがWBS。Twitter が出て来た。
ビジネス活用との切り口だが、相変わらずオジサン向けに、表面的。
WBS STOCK 2009/08/26
Twitter で(ぼそ)の効果
ネットの話は、ちょっと「きざしが拡がりかけた」ら扱うのがWBS。Twitter が出て来た。
ビジネス活用との切り口だが、相変わらずオジサン向けに、表面的。
(1)麻生総理誕生
経済閣僚のうち、財務相と金融相が兼務。あれ、「大蔵大臣」に逆戻り?
(2)事業継続できなくなることはリスク
BCP(Business Continuation Plan)は災害等での企業の人命確保・スタッフや物流など、「継続」のために立てる「計画」のこと。
計画をうけての訓練では、電化製品がつかえない・衛星電話を駆使など、かなり不便だ(NEC)。
(1)米国はとにかく、動きがはやい
米国政府(財務省)は金融危機を乗り越えるために、超党派議員と緊急に会談し、金融機関の(不良)資産を買い取りする機関の設立をし、金融機関の財務を健全化しようという包括的な救済(Bailout)案を示した。機関の法案は来週の成立を目指す。
9兆6000億円をつぎ込んだ米国の「整理信託公社」(RTC・1989年)。日本の「整理回収機構」(RCC・1999年)と同様なしくみといえる。とにかく資金が大量に必要。それがなされるという金融危機への対応がみえてきたことで、株価も急上昇。
ただ、「数千億ドル(数十兆円)」(ポールソン財務長官)ともみられる資金を誰が・いつ・どのくらい投入できるのかが不透明。まだ「不況」が実感できない米国民が税金投入をよしとしないと頓挫する可能性もある。また、世界的な景気不安もみられるので、もっと「傷口が広がる」可能性も想起される。
しかし米国は、とにかくはやい。動きがはやい。
(2)あのお店がネットに、ネット向き?と思われる商品が直営店舗に
「ハイブリッド」「ブレンディッド」ねらいというところか。
高島屋は新宿店と同じ品ぞろえを誇る女性ファッション向けネットサイトを開始。損保ジャパンは逆に、対面で保険を販売する直営店を東京地下鉄・明治神宮前駅に開いた。
(1)イオンの力で「水に濡れないシャワー」
水をナノサイズのミストにして、髪を濡らさないシャワーがつくれる。陽イオンの性質をもつにおい・汚れのもとを、陰イオンの性質を持つミストと結びつけて、除菌・消臭の効果が期待できるという(アイン)。
(2)アミューズメントマシンショー開幕
ペン操作のアーケードゲームが登場。サッカーゲームでボールをけり込みたい方向をペンで指し示す等の使いかた。
(1)電子マネーの管理どうするか
電子マネーによる決済がふくらんでいる(2007年度・5600億円)。しかし、完全に通貨ではない…だが、買った商品とも違うので、トラブルが起きたときに相談が必要でも、どこにすればよいのかもよくわかりにくい(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会)。
一方、ポイント制度との連携が進むと、「ポイント」が「お金(あるいは電子マネー)」のようになる面も。電子マネーは「残高の半額の供託」という制度を取り入れているが、ポイントは野放しでよいのだろうか。
(2)ちょっとの違いで意外と難しそう?「ボイドキューブ」。
ルービックキューブの「まんなかのブロック」が6面とも穴あきになったキューブが、新しい立体パズルとして登場(幻冬舎エデュケーション)。日本発。
(3)織物はディジタル化しやすい!?
印刷の3原色+黒(CMYB) と 光の3原色(RGB) の糸だけで、ディジタル画像をなんの色でも織物にしてしまう技術(織元 山口)。CMYBにしてしまおうと思った瞬間、「縦糸を下げて織色を見せる=1,縦糸を上げて織色を隠す=0」とすれば、織物は思いっきり「ディジタル化しやすいもの」に変身する。
(4)廃材リユースで遊ぼう
捨てられた携帯電話やぬいぐるみでシャンデリアをつくったり、使わなくなった服地で草履をつくったり。捨てられるものを生まれ変わらせる小粋な遊び心」に注目が。環境保全意識ともつながる。
(1)働き盛りの“やりがい”って?
諸外国との比較調査で、日本は社員の“やる気”が最下位とのデータも(英・FDSインターナショナル)。
30代なかば「就職氷河期世代」が、その前の大量採用「バブル世代」が居るせいか、昇進や処遇で必ずしもみたされていない(マネジメントベース・本田宏文氏)。研修制度の担当者やキャリアを考える機会の提供、社内ベンチャー制度の拡充などが考えられる(近鉄エクスプレス、リコー、カヤック)。人をどう磨くかは、日本の得意技のようにみえて、今後の課題でもある。
(2)大学の企業との連携を探る
大学の研究成果のマッチングイベント「インベーション・ジャパン2008」が開催(東京国際フォーラム)。産業とのつながりが育とうとしている。
(1)「流血の日曜日」
米国の証券4位 Lehman Brothers が経営破綻、証券3位 Merrill Lynch が買収、保険1位 AIG Group が経営危機表面化で「つなぎ融資」を連邦政府に申請。風雲急を告げている、が、日本の「だらだら」よりはものすごくテンポが速いという印象はある。
(2)食品加工技術に注目
食品添加物、香料など、日本にある食品加工技術が、需要の急増・価格の高騰などが後押しとなって、世界規模で注目されている。
脱酸素剤(三菱ガス化学)、食感をつくる添加物(キリンフードテック)、砂糖を抑えてアメの甘みを出すための香料(高砂香料工業)。
(3)海底ケーブルに保護鋼材の力
海底光ケーブルは、800気圧にも耐えられる保護鋼材が、その力を発揮している(ナミテイ)。
(1)米ドルはどうなる?
米ドルは「基軸通貨」と呼ばれる。ある貨幣の価値をみんなが同じと「信じる」ことができるから、基軸になれる。
しかし米ドルのそれが揺らいでいる。いまは産油国が決済の都合で米ドルを使っているから、かろうじて基軸たり得ている状態だ(アジア開発銀行・黒田東彦氏)。
(1)資源高のなかの総合商社は
資源国はインフラを要求している。資源以外で成長できる国になりたいと欲している。そこを支援しながら、日本が資源を確保することが、新しいチャンスの到来(裏返すと新しい課題)ではないか(双日・加瀬豊社長)。
(2)Panasonic、グローバル化の「アイディア箱」
社員と有識者の会議でグローバル化のアイディアを出そうという。有識者会議「Panasonic Global Advisory Conference」スタート。
しかしPanasonicのような会社でさえ、「どうグローバル化したらよいか」が悩みなのかぁ…
(3)バージンアトランティック…じゃなくて、ギャラティック。宇宙旅行如何ですか?
VSは赤がコーポレートカラーですが、宇宙なんで、黒なようです(笑)。
3日間訓練の後、20分間、宇宙空間に出られる「宇宙の旅」、2150万円(約20万米ドル)。
(1)あれ、そういえば、iPhone バカ売れ、って感じじゃないよね…
日本ではやはり、「電子マネーなし」「ワンセグTVなし」「顔等の機種依存文字なし」では、iPhone 急拡大!とは、いかないのかな。
一方ソニーは iPod に対抗、「Designed for WALKMAN(TM)」で「公認周辺機器」と一緒に購入するコンセプト(ソニー)。
(2)クリオネを家で
クリオネは巻貝の一種。水温を冷たく管理できる水槽とともに、北海道・紋別からクリオネがクール便で届く。残念なのは、えさやりがまだ出来ず、届いた後は泳ぐさまを見るしかないこと(関西梱包)。
Recent Comments